小松空港は、ボーディングブリッジの可動部、Jetwayに着手しています。
今回はSODEのJetwayの導入を考えています。
小松空港のボーディングブリッジは、2つのタイプがありますが、1つ目のタイプが完成し、SODEで配置してみました。
初めてのことなので、ちゃんと動作するようになるまで、それなりに苦労しましたが、形ができたらSODEのJetwaySDKのスクリプトを実行すれば自動的にボーンやスキンの設定をしてくれるので、わかってしまえば従来のJetwayより楽かもしれません。
実際にFSXで動作させてみたのですが、SODEのJetwayは良い点もありますが、悪い点もあるように思い、小松のJetwayはSODE Jetwayにしようか従来のJetwayにしようか、少し悩んでいます。
実際の動作の様子を見ないとわからないかと思いますので、YouTubeに動画をアップしましたので、まずはそちらをご覧ください。
まずは良い点ですが、接続の動作がリアルです。
FSXデフォルトのJetwayは少々不自然なぎこちない動きをしたりしますが、SODEのJetwayそういったことがなく自然でスムーズな動きになるほか、車輪部分が動いたり、階段が高さに応じて角度が変わったり、フードの動きもリアルになっています。
もうひとつ、個人的にはこれは大きいなぁと感じる利点が、一つのゲートに2つのJetwayがある場合、接続する機体に複数の出入り口があれば、2つとも接続できる点です。
続いて悪い点ですが、ひとつ目は、接続するのにSODEのテキストメニューから操作する必要があり、少々煩雑になってしまう点です。
煩雑とはいっても、それほど大変な操作が要求されるわけではないので、これについては慣れてしまえばそれほど苦にならないのかもしれませんが、デフォルトJetwayはCtrl-Jを押すだけなのでやっぱり楽だなぁ、と思ったりもします。
悪い点のふたつ目ですが、AI機への接続は不可なようです。
なお、FS Developerのこちらのスレッドによると、出入り口の定義をAircraft.cfgに記述すれば、AI機にも接続可能になるようなことが書かれていますが、こちらについてはまだ確認できていません。
この方法で接続できるようになるとしても、すべてのAI機について記述するとなると、かなり手間がかかりそうです。
というわけで、小松空港のJetwayをSODEのJetwayにしようか、従来のJetwayにしようか、少々悩んでいますので、アンケートを実施してみます。
上記の良い点と悪い点を考慮の上投票をお願いします。
また、その他のご意見などありましたらコメントにてご連絡ください。
小松空港のJetway、どちらがいいですか?
- SODE Jetway (70%, 31票)
- 従来タイプのJetway (14%, 6票)
- どちらでもよい (16%, 7票)
総投票数: 44