秋田空港 ILSアンテナ・PAPIその他の製作
秋田空港のILSアンテナやPAPIなどを製作していました。
まず、ILSアンテナですが、小松のものを流用しようとしていましたが、秋田空港のローカライザアンテナは、小松のものよりも幅がかなり小さいことがわかりましたので、幅を小さくするように作り直しています。
秋田のローカライザアンテナの写真などは入手できなかったので、幅の変更以外は小松とほぼ同じつくりになっています。
秋田空港のILSアンテナやPAPIなどを製作していました。
まず、ILSアンテナですが、小松のものを流用しようとしていましたが、秋田空港のローカライザアンテナは、小松のものよりも幅がかなり小さいことがわかりましたので、幅を小さくするように作り直しています。
秋田のローカライザアンテナの写真などは入手できなかったので、幅の変更以外は小松とほぼ同じつくりになっています。
以前こちらの記事でデフォルト空港のQW787用マップデータの作り方の記事を書きました。
今回はアドオン空港でのマップデータの作り方について説明します。
まずはADEを使ったマップデータの作り方ですが、ADEのメニューからFile→Open Airport from BGLを選択します。
すると、ファイルを開くダイアログが開きますので、シーナリーがインストールされているフォルダのsceneryフォルダを開き、AFD(エアポートファシリティデータ)のBGLファイルを開きます。
秋田空港のアプローチライトが完成しました。
秋田空港の滑走路28側のアプローチライトはこのようになっています。
秋田空港のアプローチライトはそこまで目立つ位置ではなく、また、部分的にしか詳細がわからないこともあったりしたので、透過テクスチャを使って作っています。
広島のようにアプローチライトが目立つ場合は3Dオブジェクトで作るというのもありだとは思うのですが、作る手間やフレームレートに影響することなども考慮すると、やはり透過テクスチャで作るのが良いだろうと判断しました。
ただし、すべて透過テクスチャのみで作るのではなく、一部3Dオブジェクトも組み合わせたりして、それっぽく見えるようにしています。
秋田空港は次はアプローチライトを作る予定でしたが、以前から作ってみたいと思っていたこんなものを作っていました。
FlytampaのBostonなどにあるような、誘導路の雪を再現できないかと試してみましたが、なかなかきれいなテクスチャを作るのが難しく、理想通りにはいかないなぁ、という感じがします。
逆に言えば、テクスチャさえできれば、何とかできるかもしれません。
この辺りは今後の課題ですかね。
秋田空港は各種の標識類が完成しました。
まず、ゲートにあるゲートナンバーと正対目標灯を設置。
正対目標灯は今回新たな手法を試してみました。
新たな正対目標灯はこちらの動画のようになっています。
今までの方法だとこれくらい距離が離れると赤と緑が正しく切り替わってくれなかったりしたのですが、今回の方法だと正しく切り替わるようになっています。
ただ、赤と緑の境目付近ではどちらも表示されない領域が結構ある気がします。
あと、緑の領域がもっと狭くないとあまり使い物にならないような気もしますが、FSXのシーナリーではそこまで精密なものが必要なわけでもないので、今回はこのままにします。
秋田空港は前回舗装面のグランドポリゴンが完成しましたので、舗装面上のマーキングを製作していました。
やはりそれなりに手間がかかりましたが、無事に完成しました。
エプロンはマーキングが完成してこのようになりました。
分屯基地のエプロンはこのような感じ。
妙なところに給油所がありますが、これから削除します。
滑走路はタイヤ痕なども付けています。