高知空港・富山空港アップデート
高知空港と富山空港をアップデートしました。
先日修正ファイルを公開したAI機のトラブルの対策を反映させただけなので、既に修正ファイルを適用している方はアップデートは不要です。
先日公開したBGL単体のものにつきましてもしばらく残しておくことにします。
なお、先日の高知空港の修正ではファイル名が間違っていたようなのでこっそり直しておきました。
高知空港と富山空港をアップデートしました。
先日修正ファイルを公開したAI機のトラブルの対策を反映させただけなので、既に修正ファイルを適用している方はアップデートは不要です。
先日公開したBGL単体のものにつきましてもしばらく残しておくことにします。
なお、先日の高知空港の修正ではファイル名が間違っていたようなのでこっそり直しておきました。
掲示板にAI機が離陸しない現象が高知でも発生しているという報告がありましたので、修正してアップしました。
sceneryフォルダに同名のファイルがありますので、ダウンロードしたファイルと入れ替えてください。
高知はHOLD_SHORTは設置されているのに、何が問題なんだろうと思ったのですが、RWY32の入口に設置されていたILS_HOLD_SORTをHOLD_SORTに変更したところ離陸するようになったようです。
ILS_HOLD_SORTとHOLD_SORTの違いって一体何なんでしょう?
テクノブレイン伊丹空港用のJetwayを公開しました。
P3Dで使用すると、ボーディングブリッジのタイヤ部分がさかさまになって屋根の上に出現する現象が解消されます。
おまけコーナーのページでダウンロードできます。
インストールは4つのBGLファイルをオリジナルのものと入れ替えればOKです。
オリジナルのファイルは一応バックアップを取っておいたほうがいいかもしれません。
YS-15 さんよりHOLD_SHORTが設置されていないためにAI機に不具合が生じているとのご指摘がありました。
取り急ぎ修正してアップしました。
sceneryフォルダに同名のファイルがありますので、ダウンロードしたファイルと入れ替えてください。
実は今日は少々体調を崩し気味で、こちらのファイルはほとんどテストできていません。
不具合などありましたらコメントにてご連絡ください。
高知・宮崎・函館・富山のアップデート版を公開いたしました。
それぞれのホームページよりダウンロードください。
今回のアップデートでバージョンが
高知空港 Ver.1.20
宮崎空港 Ver.1.10
函館空港 Ver.1.10
富山空港 Ver.1.01
となります。
旧バージョンからのアップデートの際、上書きでインストールすると不具合が発生する空港があると思われるため、旧バージョンは削除してからのインストールを推奨します。
高知・宮崎・函館・富山の全てのシーナリーにわたる少し大規模なアップデートを行っていましたが、すべて修正が完了しましたので、今回の修正内容の詳細を一挙公開します。
宮崎空港のレーダーアンテナですが、形が変だったのを修正しました。
これ、後で修正しようと思っていたのですが、修正を忘れたまま公開してしまっていたのです。
なんだか、いつも何か抜けている気がします。
宮崎についてはこれだけは何としても修正したいと思っていた内容です。
富山空港の修正が完了しました。
冬の堤防で発生していたちらつきはなくなったはずです。
そのかわりP3Dでは堤防が表示されなくなってしまいますので、P3D向けには別途BGLファイルをダウンロードして入れ替えてもらうようにしようと思っています。
修正が完了したと思っていた高知、宮崎、函館についても、もう少し修正したい個所がでてきたりして少々時間がかかっています。
前にも書きましたが、P3DにおいてJetwayの動作に不具合が発生しています。
この現象はP3Dのv3.1以降で発生している模様です。
私のシーナリーを全て確認したところ次のような結果でした。
高知は問題なし、宮崎、函館は全滅、富山は1番がNG、3番5番は問題なさそうですが、よく見ると機体の入口と少しずれているような気もします。
問題が発生しているJetwayと、高知など問題のないJetwayをいろいろと見比べたりしているのですが、今のところ原因は全く見当がつかない状況です。
現在アップデートの作業をしていますので、可能であればこの問題も修正したいのですが、ちょっと難しいかもしれません。
とりあえず今回はこのままにして、原因がわかりましたら再度アップデートしようかと思います。
今日はVATSIMの月例イベントに参加しました。
今回はFSXでPMDG777で参加しました。
ルートは羽田-伊丹です。
羽田でRWY05に向かっていたらコンコルドがアプローチしてきました。
クルーズ中はルート上前方に2機ほど並んでいました。
逆向きのトラフィックも1機TCASに映っていましたが、少し離れたところですれ違ったので、よく見えませんでした。
途中エンジン火災のエマージェンシー機がいて、東京コントロールさん大変そうでした。