サイトの移転を検討中
突然ですが、現在サイトの移転を検討しています。
現在無料のサーバーを利用していますが、やはり無料のものだといろいろと制限があるんですよね。
いちばんの誤算だったのが1ファイルの容量が最大で30MB程度までしかアップできないことです。
今のところシーナリーのファイルは30MB以下に収まっているのですがテクスチャを高画質にしたりしたらあっという間に超えてしまいそうな容量です。
突然ですが、現在サイトの移転を検討しています。
現在無料のサーバーを利用していますが、やはり無料のものだといろいろと制限があるんですよね。
いちばんの誤算だったのが1ファイルの容量が最大で30MB程度までしかアップできないことです。
今のところシーナリーのファイルは30MB以下に収まっているのですがテクスチャを高画質にしたりしたらあっという間に超えてしまいそうな容量です。
度重なるアップデートになってしまい申し訳ありません。
大分空港を再度アップデートしました。
理由は、Ver.1.01の中に一部旧バージョンのファイルが含まれたまま公開してしまっていたことが判明したため、バージョンを変えて再アップしました。
1.01をダウンロードした方は申し訳ありませんが、再度ダウンロード・インストールするようお願いいたします。
なお、アップデートの際は上書きインストールで問題ないはずですが、何らかの不具合が発生した場合はアンインストールしてからのインストールも試してみてください。
富山空港・大分空港のアップデートを公開しました。
富山空港はVer.1.03、大分空港はVer.1.01となります。
今回の修正内容を紹介します。
まずは富山空港について。
富山空港では前回のアップデートの際、滑走路にちらつきが発生するようになっていました。
場合によってはテクスチャの剥がれる現象が発生したりしていて、これについてはなんとしても修正しておきたい内容でした。
以下のようにちらつきは修正されました。
先日公開した大分空港について、護岸のコンクリート付近に不自然な影が発生するとの報告がありましたので修正ファイルを公開しました。
修正後はこのように影はなくなるはずです。
このページの一番下にあるダウンロードリンクからファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、”revetment.BGL”というファイルができますので、sceneryフォルダにある同名のファイルを入れ替えてください。
大分空港の最終調整が完了しましたので、公開しました。
今回もZIP版とインストーラー版を公開しています。
今回の目玉機能は、、
あんまりないかもしれません。。
といっても、決して手を抜いたりしたわけではなく、今までのクォリティは保つように作ったつもりです。
今後の予定は、先日も書いたかと思いますが、富山を修正してから、次回作の小松の製作に取り掛かる予定ですが、まずは、大分空港をお楽しみください。
現在夏休み期間で、シーナリーの作業が行えませんので、ホームページのアクセス解析を行った結果などを紹介してみようかと思います。
ちなみに、大分空港は現在のところADEのファシリティに修正が必要な個所がある程度なので、夏休みが明けましたらそれほど時間はかからずに公開できるのではないかと思っています。
重大なトラブルが発覚でもしない限り8月中には公開できるかと思っています。
大分空港の残りのオブジェクトを製作していました。
今回作ったものを紹介します。
まずはレーダーアンテナなどのアンテナ類。
そして、アプローチライトも製作しました。
奥に見えるグライドスロープアンテナや敷地の周りのフェンスなども設置しています。
コンテナや車両も配置しました。
これで大分空港のすべてのモデリングが完了しました。
これから細かい調整やテストを行った後、公開になります。
ただし、この後夏休みで帰省する予定なので、公開は夏休み明けになるかと思います。
極力8月中には公開したいと思っていますが、状況によっては遅れるかもしれません。
大分空港の前にある道路と駐車場を作っていました。
今回はいつになく苦労しましたが、無事に完成しました。
こういった路面のペイントを一つ一つ作っていくと手間がかかるんですよね。
道路の周りに生えている木の季節変化は考慮していません。
南国なので1年中同じでもそれほど違和感はないかと思います。
いつもの通りではありますが、道路にはFreewayTrafficの車両を走らせ、駐車場には車を並べてあります。
Flying chemist の Borazineさんより待望の岡山空港が公開になりました。
さっそく試してみましたのでレビューを掲載させていただきます。
空港の全景がこちら。
そして夜の様子がこちら。
夜の雰囲気が抜群にいいです。
もう少し細かいところも見ていきましょう。
こちらは、滑走路07の誘導灯です。
JUNさんの広島空港と同様に3Dオブジェクトで作られています。
なんだか、今後この手の誘導灯はテクスチャでごまかすなんて許されない雰囲気になってきました。