富山空港 堤防の製作
前回の予告の通り、富山空港の堤防の段差部分の製作を行っています。
最近いろいろと用事があったりしてシーナリーの製作に取り掛かれない日が多かったりして、いまいち進捗が思わしくないです。
現在の状況はこのような感じです。
一応形はできました。
ただ、季節が冬になるとこのようになります。
草が緑のままだとかなり違和感があります。
季節によって色を変えたいのですが、これが少々厄介なのです。
前回の予告の通り、富山空港の堤防の段差部分の製作を行っています。
最近いろいろと用事があったりしてシーナリーの製作に取り掛かれない日が多かったりして、いまいち進捗が思わしくないです。
現在の状況はこのような感じです。
一応形はできました。
ただ、季節が冬になるとこのようになります。
草が緑のままだとかなり違和感があります。
季節によって色を変えたいのですが、これが少々厄介なのです。
ぼちぼち次回作の作業を開始しています。
ちょっと休んでから始めようかと思ったりしたのですが、最近あいている時間はほとんどシーナリーの製作に費やすというのが当たり前になっていましたので、シーナリーの製作をやっていないと妙に暇に感じるんですよね。
あと、宮崎空港を少し修正したい部分もあるのですが、今のところかなり細かい修正になりそうなので、ひとまず次回作に着手して、そのあとで宮崎のことは考えようかと思っています。
函館空港でエプロンに影が発生する問題を解消するため、Ver.1.01にアップデートしました。
ついでに、視程が低い際に誘導路灯に白い板が表示される問題を解消しました。
これは先日Borazineさんから教えていただいた情報をもとに修正しました。
ちなみに変更内容は、Source Blend: SrcColor → One です。
小さな修正だったので、あっさり修正完了です。
ZIPファイル、インストーラーともにファイルを更新してあります。
函館空港の不具合の報告をいただきました。
地上オブジェクトの影をONにすると以下の画像のようにエプロンに影が表示されます。
普段FSXの設定は地上オブジェクトの影をOFFにして使っているため、確認が不十分でした。
この現象、宮崎と高知でも経験していたのに、やってしまいました。
近日中にアップデートでの対応を予定しております。
ZIP形式版も含め、函館空港を公開いたしました。
当初ZIP版は来週の頭くらいとか言っていましたが、特にこれ以上引き延ばす必要もないかと思いますので、公開しました。
すでにインストーラー版を導入いただいた方には関係のない話ではありますが、これを持って正式公開とさせていただきます。
インストーラー版はこっそりReadmeファイルだけ入れ替えました。
コピペで作るときは、検索かけたりしてしっかりチェックしないとダメですね。
今回試験的にインストーラー形式での配布を行います。
動作確認は行っていますが、不具合が残っている可能性もありますので、下記の注意事項をお読みの上自己責任にてご利用ください。
不安な方はZIP形式版をご利用ください。
動作報告や不具合報告、その他ご意見などありましたら下のコメント欄よりご連絡ください。
今回のご意見を元に次回以降の配布形式について考えたいと思っています。
ちょっとやってみたいことがあり、いろいろと試していました。
照明の周りにぼんやりと光が広がる感じのものを作ってみたかったのです。
実は高知の時からやってみたかったことなのですが、実際にやってみるとちらつきが発生して、使い物にならなかったのですが、今回ちらつきを低減する方法がわかったので、試してみました。
で、実際にやってみたのが下の画像です。
函館空港の道路の周りに街路樹を生やしたいのですが保留しているということを先日書きました。
なぜ保留していたのかというと、季節によって木の色を変化させたくて、その方法を探っていたのです。
函館は雪国なので、周りが雪景色なのに葉が青々としているのはいかがかと思うのです。
ためしにFSXデフォルトのライブラリオブジェクトの木を配置してみました。
当然季節が変わっても何も変わりません。
一番左に葉が落ちた感じの木がありますが、これは春や夏になってもこのままです。
函館空港のレーダーやVOR、ILSなどのアンテナアンテナ類を作っていました。
こちらが今回作ったレーダーアンテナ
こちらはローカライザアンテナ
さらにアプローチライトやPAPIも設置完了しました。
これで今回の函館空港で作ろうと思っていたものはすべてモデリングが完了しました。
モデリング完了という微妙な表現になっていますが、まだ完成ではありません。
というのも、まだ細かい調整が必要な箇所がいろいろとあります。
例えば、滑走路周りの草地の色をどのような期間で、どのような色にするかといった調整が必要になります。
あと、シーナリーの複雑さの設定がどのような設定でどのオブジェクトを出現させるかといったこともまだ考慮されていませんので、このあたりを考慮したうえでコンパイルしなおす必要があります。
細かい修正を加えたい箇所もまだいろいろと残っています。