富山空港 修正完了

投稿者: scherzo002

富山空港の修正が完了しました。

冬の堤防で発生していたちらつきはなくなったはずです。
そのかわりP3Dでは堤防が表示されなくなってしまいますので、P3D向けには別途BGLファイルをダウンロードして入れ替えてもらうようにしようと思っています。

修正が完了したと思っていた高知、宮崎、函館についても、もう少し修正したい個所がでてきたりして少々時間がかかっています。 read more

P3D 3.1以降でのJetwayの不具合について

投稿者: scherzo002

前にも書きましたが、P3DにおいてJetwayの動作に不具合が発生しています。

この現象はP3Dのv3.1以降で発生している模様です。

私のシーナリーを全て確認したところ次のような結果でした。
高知は問題なし、宮崎、函館は全滅、富山は1番がNG、3番5番は問題なさそうですが、よく見ると機体の入口と少しずれているような気もします。

問題が発生しているJetwayと、高知など問題のないJetwayをいろいろと見比べたりしているのですが、今のところ原因は全く見当がつかない状況です。
現在アップデートの作業をしていますので、可能であればこの問題も修正したいのですが、ちょっと難しいかもしれません。
とりあえず今回はこのままにして、原因がわかりましたら再度アップデートしようかと思います。 read more

VATSIMイベントに参加

投稿者: scherzo002

今日はVATSIMの月例イベントに参加しました。
今回はFSXでPMDG777で参加しました。
ルートは羽田-伊丹です。

羽田でRWY05に向かっていたらコンコルドがアプローチしてきました。

クルーズ中はルート上前方に2機ほど並んでいました。

逆向きのトラフィックも1機TCASに映っていましたが、少し離れたところですれ違ったので、よく見えませんでした。

途中エンジン火災のエマージェンシー機がいて、東京コントロールさん大変そうでした。 read more

久しぶりにチュートリアル動画を公開

投稿者: scherzo002

タイトルの通り、久しぶりにチュートリアル動画を作ってみました。

かなりいまさらな感じもありますが、今回のテーマはPMDG777のSP1で追加になったデータリンク機能です。
ついでにPFPXで作成したフライトプランを各種アドオンで読み込む方法なども説明しています。

ご視聴はこちら
https://youtu.be/kuk2KfQFTB4

今回は10分少々の短い動画になります。
以前のような数時間級の動画は相当な時間的余裕がないとなかなか難しいですね。
今あのレベルの動画を作ろうとしたら、数か月とかそれ以上、シーナリーの製作を中断することになりそうです。 read more

函館空港 修正完了

投稿者: scherzo002

函館空港の修正がほぼ完了しました。
今回は昼間でも違いがわかる画像を載せておきます。

例によって夜はこのような感じです。

今回は少々悩ましいことがひとつあります。
先日こちらのブログにも書きましたが、うるう年に次の画像のような地面の色と草の色の不一致が発生します。

これを修正したところ、次のようになりました。

地面と草の不一致はなくなりましたが、周りの風景の季節との不一致が生じてしまいます。
雪の上に草が生えているよりはましかと思いますのでこれでいこうかと思っています。
何かいい方法が見つかれば再度アップデートで対応したいですが、現状ではこの問題を完全に解消するのは難しそうです。
これが発生するのは、うるう年の季節の変わり目の1日だけなので多めに見てください。 read more

DXTCフォーマットとは?

投稿者: scherzo002

普段淡々と製作状況を書くだけのことが多いですが、たまにはノウハウ的なことも書いてみようと思います。
自分の備忘録の意味もありますが、このブログはシーナリーの製作の経験者や製作に興味のある方なども見に来ているようですので。

今回のテーマはFSXのテクスチャでも使われるDXTCフォーマットについてです。

この記事を書くにあたって下記のHPなどを参考にしました。
DXTC(S3TC)圧縮のアルゴリズムとは?~前編~
DXTC(S3TC)圧縮のアルゴリズムとは?~後編~ read more

高知空港 修正完了

投稿者: scherzo002

宮崎に続き、高知空港の修正が完了しました。

高知空港の修正後の画像がこちら。

宮崎以上に地味な修正内容になったので、やはり昼間の画像ではほとんど違いがわからないですね。

夜の画像はこのようになっています。

宮崎空港 修正完了

投稿者: scherzo002

前に予告した通り、過去のシーナリーのアップデート作業を行っています。
本日宮崎空港の修正が完了しました。
一番大きな修正になると思われる宮崎から着手したのですが、取り掛かってしまえば意外と早く終わったように思います。

修正が完了した宮崎空港の画像がこちら。

細かい内容ばかりなので、ほとんど何が変わったかわからないですね。
一応修正箇所も上の画像に入っているのですが、わかる方います? read more

富山空港 21番ゲート修正ファイル公開

投稿者: scherzo002

富山空港の21番ゲートを少し修正してみました。

修正内容は21番ゲートのRadiusを60mに拡大して、ついでにパーキングコードXXXを設定しました。
GATE_HEAVYのデフォルト値36mでは1番ゲート上にデフォルトの空港支援車両が出現してしまったため少々大きい値を設定してみました。

この状態でGSXを使ってみるとこのようになりました。

Radiusを通常より大きく設定したため、少々離れた位置に車両が出現しますが、機体に重なるのに比べたらずいぶんましですね。 read more

富山空港 21番ゲートについて

投稿者: scherzo002

富山空港には21番ゲートが設定されていますが、そのままでは普通の旅客機ではGSXは利用できないと思います。
無理やり設定を変更してGSXを使うと以下の画像のようにGSXの車両と機体が重なってしまったり、少々不具合が発生するようです。

どうしてこういうことが発生するかというと、21番ゲートの半径が極端に小さく設定されているためです。
なぜそのようなことをしてあるかというと、21番ゲートに駐機すると、1番ゲートと2番ゲートが塞がってしまうため、1番2番ゲートとは排他利用になるはずなのです。
このような特殊なゲートになるため、AI機に駐機してほしくなかったのです。
ゲートへのAI機の駐機を防ぐ方法がほかにいい方法が見つからなかったため、このような手法をとっています。 read more